LuMia(ルミア) カラコンの口コミ・評判まとめ 発色がよく長時間付けていても目が痛まない
韓国のカラコンの安全性についての特徴
韓国のカラコンは本当に安全に使用することができるのか?
以前は、日本のカラコンも安全性を確認することができませんでした。
カラコンは雑貨として販売されていたんです。
目に異常が現れた、まぶたが腫れあがった、視力が落ちたなどの問題も出ていましたよね。
日本の商品は高品質で人気ですが、以前はカラコンも粗悪な商品が出回っていたんです。
しかし、健康被害が問題となったことによって薬事法が改正されました。
薬事法が改正されるというニュースが流れたときには「カラコンが通販サイトでは買えなくなるのでは?」「カラコンは眼科に行かないと購入できなくなるのでは?」と噂されたこともありましたよね。
薬事法が改正されてからのカラコンの安全基準は、通販サイトで販売されているカラコンも医療用のコンタクトレンズと同じになりました。
日本で製造されているカラコンは安全基準に基づいて製造されていますし、海外製のカラコンであっても安全基準を満たしているカラコンが販売されています。
韓国のカラコンも安全基準を満たしているのか?
安全基準を満たし、日本で販売することを承認されているカラコンには「高度医療機器承認番号」というものが記載されています。
通販サイトにも記載されていると思いますが、実際にカラコンを購入した際にもパッケージなどを確認して、高度医療機器承認番号の記載があるかどうかをチェックしましょう。
カラコンの有名ブランドや人気ブランドが販売しているものの中には、韓国製のカラコンも多くあります。
しかし、高度医療機器承認番号がしっかりと記載されているので安全性に優れているカラコンであると思って使用しても問題はないでしょう。
高度医療機器承認番号が記載されているカラコンというのは、厚生労働省が承認しているカラコンであるということなんです。
承認されていないカラコンには高度医療機器承認番号が記載されていません。
このようなカラコンを購入する場合には自己責任で使用しなければなりません。
厚生労働省の公式ホームページには「医薬品等を海外から購入しようとされる方へ」というものがあります。
海外製品のメリットやデメリット、安全性や危険性などについて記載されています。
ぜひチェックしてみてください。